愛知教職員組合連合会

県教研リポート(2025)

第75次 県教研リポート

国語(文学その他)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 弥富小分会 水野朝陽 小学高学年 興味をもって意欲的に文章を読むことができる児童の育成 2025年8月20日
名古屋 万場小分会 濵﨑譲 小学中学年 読む楽しさを感じ、主体的に説明文の学習へ取り組む国語科学習 2025年8月20日
一宮 浅井南小分会 永井千穂 小学校低学年 生活に生きて働く国語の力を高める指導 語彙力を高め、叙述をもとに自分と比べて、意欲的に様子や気持ちを読み取ることができる児童の育成 2025年8月22日
一宮 北部中分会 柳谷知海 中学校 主体的・対話的で深い学びを引き出す国語指導 2025年8月22日
春日井 南城中分会 足立実沙 中学 古典×漫画×現代語訳 創造性と語彙力を育む授業実践 2025年8月28日
愛知 春木中分会 杉本旭 中学 伏線を読み取り、主題に迫ることができる生徒の育成 2025年8月18日
尾北 五条川小分会 村上俊嗣 小学校4年生 自ら既習の知識を活用する概念型の授業づくり 2025年8月5日
尾北 楽田小分会 大脇暢泰 小学校4年生 叙述を元に読みを深め、対話活動を通して多様な考えをもつことのできる児童の育成 2025年8月5日
稲沢 祖父江中分会 髙橋つぶら 中学 言葉の力で学びを深める生徒の育成 2025年8月17日
海部 市江小分会 稲垣拓 全学年 学ぶ喜びを味わい、仲間と共に高め合う児童の育成 2025年8月21日
海部 北河田小分会 横野小夏 全学年 自ら学びに向かい、伝え合う力を高めることができる児童の育成 2025年8月21日
豊橋 大清水小分会 中島浩至 小学高学年 協働的に表現と向き合い、読むことの楽しさを味わう児童の育成 2025年8月18日
豊橋 章南中分会 村田侑規 中学 言葉を大切に読み深め、学び合う授業 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊川 豊川小分会 高橋幸代 小学高学年 互いを認め合い自信をもって意見を伝え考えを深めることができる子の育成 2025年8月18日
豊川 西部中分会 福田紘子 中学 根拠を明確にして考えを伝え合い、自分の考えを深めることができる国語科の授業 2025年8月18日
刈谷 雁が音中分会 水野伊織 中学 仲間との関わり合いを通して、自分の考えを広げ深めることのできる生徒の育成 2025年8月19日
豊田 猿投台中分会 伊藤菜七 中学 作品の魅力に気付き、主体的に読みを進めることのできる生徒の育成 2025年8月18日
安城 安城中部小分会 本間悠美菜 小学中学年 主体的に学び、自分の考えを深める児童の育成 2025年8月14日
安城 二本木小分会 松川遥 小学低学年 叙述をもとに登場人物の心情の変化をとらえ、自分なりに音読表現することができる子の育成 2025年8月14日
安城 里町小分会 河合葉月 小学高学年 物語の楽しさを実感する児童の育成 2025年8月14日
安城 三河安城小分会 五十嵐智哉 小学高学年 自分の思いを大切にしながら、自分の考えを深める児童の育成を目指して 2025年8月14日
安城 安城北中分会 青木七海 中学 言葉に着目して読みを深め、自分の考えをすすんで伝え合う生徒の育成 2025年8月14日
安城 桜井中分会 富永雄貴 中学 よりよくつながる力の育成 2025年8月14日
安城 篠目中分会 内藤大貴 中学 仲間とのかかわりの中で、自らの考えを深め・広げられる子の育成 2025年8月14日
新城 舟着小分会 原萌希 小学高学年 相手の意見に耳を傾け計画的に話し合うことができる児童の育成 2025年8月19日
田原 亀山小分会 柴田賢 中学 学習課題を自分事として捉え、言葉を選んで自分の思いを表現できる生徒の育成 2025年8月18日
国語(作文その他)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 千石小分会 厚東彩 小学低学年 蓄積と活用を通して、主体的に書くことに取り組む児童の育成 2025年8月20日
名古屋 八事小分会 橋詰玄生 小学高学年 推敲して、伝えたいことを伝わるように書くことができる児童の育成 2025年8月20日
西春 豊山小分会 水口卓也 小学高学年 書く力を向上させ、相手に伝わる喜びを実感することができる児童の育成 2025年8月12日
海部 舟入小分会 窪田稔 全学年 見通しをもって、粘り強く取り組む力が身につく書写の授業づくり 2025年8月21日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊田 青木小分会 鈴木勇輝 小学校高学年 複数の資料から必要な情報を読み取り、自分の考えを深めようとする子の育成 2025年8月18日
安城 桜井小分会 薄窪寛之 小学中学年 相手意識をもって手紙を書く児童の育成 2025年8月14日
蒲郡 塩津中分会 鈴木芽生 中学 相手に伝わる文章を自ら追究し、他者と関わり合いながら表現を磨く生徒の育成 2025年8月11日
西尾 福地中分会 磯部隼大 中学 批判的に文章を読む活動を通して、自身の意見を再構築する生徒の育成 2025年8月15日
外国語
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 港西小分会 髙井佑紀 小学高学年 相手に伝わる話し方を夢中で探究し、自信をもって英語でやり取りしようとする児童の育成 2025年8月20日
名古屋 山田東中分会 德田美奈 中学 相手とのやり取りを広げたり深めたりすることができる生徒の育成 2025年8月20日
一宮 木曽川中分会 栗林和徳 中学校 主体的・対話的で深い学び の実現を目指して 2025年8月22日
春日井 坂下中分会 小林泰志 中学 自己表現をすることができる生徒の育成 2025年8月17日
愛知 日進北中分会 堀井陽磨 中学 自信をもって英語のやり取りを行える生徒の育成 2025年8月18日
尾北 布袋中分会 髙田俊輔 中学校3年生 自分の学びをデザインし、主体的に学習する生徒の育成 2025年8月5日
海部 七宝中分会 早川優衣 中学 協働的に取り組む英語学習 2025年8月21日
豊橋 東陽中分会 藤井大裕 中学 ゲーム要素を含む英語交流活動を通して楽しみながら英語を学習するとともにすすんで英語でコミュニケーションをとることができる生徒の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 刈谷東中分会 松下広貴 中学 未知なる事象に挑み、見方・考え方を磨く生徒の育成 2025年8月19日
豊田 前山小分会 田中麻友 小学中学年 自信をもって楽しみながらコミュニケーションをとることができる子の育成 2025年8月18日
豊田 藤岡中分会 杉坂和奏 中学 自分の思いを生き生きと、英語で表現しようとする生徒の育成 2025年8月18日
安城 東山中分会 間地悠子 中学 自分の伝えたいことを伝えられる喜びを感じ、積極的に英語とふれ合う生徒の育成 2025年8月14日
安城 安祥中分会 中山久美 中学 異文化に目を向け、自分の考えを伝えることができる生徒の育成 2025年8月14日
蒲郡 蒲郡東部小分会 芳賀麻帆 小学中学年 主体的にコミュニケーションを図ろうとする子の育成 2025年8月11日
西尾 西尾中分会 冨永寛 中学 自らの英語のスピーチをよりよくできる生徒の育成 2025年8月15日
社会(小学校)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 八熊小分会 田中陽哉 小学高学年 主体的に学び続け、よりよい社会の在り方を考えようとする児童の育成 2025年8月20日
名古屋 富士見台小分会 堀田拡和 小学高学年 獲得した知識を裏付けとして、よりよい考えをもつことができる児童の育成 2025年8月20日
一宮 向山小分会 隅田翔太 小学校高学年 「学びの必然性」をもって,主体的に社会的事象と関わろうとする児童を育てる社会科授業 2025年8月22日
瀬戸 下品野小分会 清水宏紀 小学高学年 友達と協働し、主体的に学習に取り組む児童の育成 2025年8月18日
春日井 西山小分会 山口岳 小学高学年 主権者としてよりよい社会づくりへ参画する力を育てる社会科学習 2025年8月17日
愛知 南小分会 元林万由子 小学中学年、小学高学年 資料を読み取る力を伸ばし、読み取った情報と他の情報や知識を結び付けることのできる児童の育成 2025年8月18日
尾北 曽野小分会 小林由佳 小学校5年生 我が国の米づくりについて自分なりの考えをもつことができる児童の育成 2025年8月5日
尾北 犬山西小分会 髙木将志 小学校4年生 地域社会と協働して、社会参画できる児童の育成 2025年8月5日
稲沢 丸甲小分会 松尾侑 小学高学年 社会の課題に向き合い、主体的に学ぶことができる児童生徒の育成 2025年8月17日
豊橋 高師小分会 島本武 小学高学年 「人」「こと」との関わりを通して、社会的事象を多角的に捉え、地域のよりよい未来について考えようとする子の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊川 平尾小分会 外山翔大 小学中学年 資料から読み取ったことを根拠に社会的な見方や考え方を働かせ、持続的に社会参画できる子の育成 2025年8月18日
碧南 新川小分会 加藤周司 小学中学年 社会的な見方や考え方を働かせ、仲間とともによりよい社会づくりへの参画をめざす社会科の授業 2025年8月18日
刈谷 衣浦小分会 船渡士生 小学高学年 子育て支援に携わる人の思いを想像し、子育て支援について考えることで、社会参画の意欲を高める 2025年8月19日
豊田 足助小分会 藤原全人 小学高学年 地域を見つめ、他者とつながりながら社会参画をめざす子の育成 2025年8月18日
安城 安城北部小分会 濵﨑大輔 小学高学年 子どもが主体的に学ぶ社会科学習 2025年8月14日
安城 梨の里小分会 佐藤将義 小学高学年 地域の魅力や教材に興味をもち、学んだことを発信できる児童の育成 2025年8月14日
蒲郡 竹島小分会 坂部公亮 小学高学年 社会的な見方や考え方を働かせ、仲間とともによりよい社会づくりへの参画をめざす社会科の授業 2025年8月11日
碧海 知立小分会 木股和希 小学高学年 ふるさとの現状や未来を追究し、社会に参画しようとする子の育成 2025年8月12日
みよし 緑丘小分会 田中宏明 小学高学年 未来の社会づくりへの主体的な参画をめざす児童の育成 2025年8月17日
社会(中学校)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 豊正中分会 児島恵太 中学 自律的に学ぶことができる生徒の育成 2025年8月20日
名古屋 長良中分会 栗栖孝明 中学 「納得解」を導く力を育てる社会科学習 2025年8月20日
一宮 西成中分会 暮石晶大 中学校 生き方を問い続ける生徒が育つ社会科 2025年8月22日
春日井 中部中分会 本田智弘 中学 主権者としてよりよい社会づくりへ参画する力を育てる社会科学習 2025年8月17日
尾北 扶桑中分会 須田晃史 中学校1年生 社会的事象に興味・関心をもち、主体的に課題を解決する生徒の育成を目指して 2025年8月5日
稲沢 稲沢西中分会 比内勇希 中学 社会の課題に向き合い、主体的に学ぶことができる児童生徒の育成 2025年8月17日
海部 永和中分会 川前歩 中学 主体的に課題を追究する生徒の育成 2025年8月21日
豊橋 青陵中分会 鈴木雅基 中学 社会的な見方や考え方を働かせ,仲間とともによりよい社会づくりへの参画をめざす社会科の授業 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 刈谷東中分会 髙瀬和真 中学 歴史的事象を多面的・多角的に捉え、現在の社会と向き合う生徒の育成 2025年8月19日
蒲郡 竹島小分会 鳥居潤一 中学 社会的な見方や考え方を働かせ、仲間とともによりよい社会づくりへの参画をめざす社会科の授業 2025年8月11日
西尾 一色中分会 岩瀬鉄馬 中学 社会的な見方や考え方を働かせ、仲間とともによりよい社会づくりへの参画をめざす社会科の授業 2025年8月15日
碧海 高取小分会 木股雅斗 中学 歴史を振り返る中で、現代との関わりに気付き、根拠を基にさまざまな事実を多面的・多角的に考えられる生徒の育成 2025年8月12日
田原 田原中分会 杉浦慶亮 中学 自分の考えに自信をもち、社会的な見方や考え方を働かせて考えを表現できる生徒の育成 2025年8月18日
数学(算数)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 荒子小分会 河合皓太 小学高学年 数学的に考える力の育成 2025年8月20日
名古屋 高針小分会 森山遼 小学高学年 数学的に考える力の育成 2025年8月20日
一宮 千秋小分会 鈴木陽介 小学低学年・小学高学年 既習内容を活用して自ら課題解決ができ、「分かる・できる」楽しさを味わえる児童の育成 2025年8月22日
瀬戸 にじの丘小分会 諸岡翼 小学低学年 算数の言葉で自分の考えを表現できる児童の育成 2025年8月18日
春日井 出川小分会 丹羽剛大 小学中学年、小学高学年 主体的に学習に取り組む態度を育む算数の授業づくり 2025年8月17日
尾北 城東小分会 曽我麻里子 小学校3年生 主体的・対話的で深い学びを引き出す算数・数学指導の工夫 2025年8月5日
豊橋 五並中分会 藤城勇輔 小学高学年 ICTを用いて問題を解決する活動を通して、相手に考えを伝え,学びを深めていく子の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊川 東部小分会 竹村理恵 小学低学年 新しい学びに主体的に取り組み、数学的な見方で課題解決ができる子の育成 2025年8月18日
刈谷 東刈谷小分会 高井陽暉 小学中学年 主体的に話し合いに関わり、より速く、簡単に解く方法を見つけ出すおもしろさを感じることができる子どもの育成 2025年8月19日
豊田 梅坪小分会 尾関邦義 小学高学年 根拠を明らかにして説明し、生活や学習に活用できる子の育成 2025年8月18日
安城 安城南部小分会 井上莉沙 小学低学年 他者と関わり合い、伝え合う喜びを実感する児童の育成 2025年8月14日
安城 安城西部小分会 鈴木桃佳 小学低学年 主体的に学習に取り組み、根拠をもって考えを伝えることのできる児童の育成 2025年8月14日
安城 安城東部小分会 伊藤薫子 小学中学年 できる喜び・学ぶ楽しさを実感する児童の育成 2025年8月22日
安城 丈山小分会 明瀬日向子 小学中学年 他者と関わり、主体的に考える児童の育成 2025年8月14日
安城 今池小分会 矢野満久 小学中学年 仲間とともに主体的に問題解決しようとする児童を目指して 2025年8月14日
蒲郡 三谷小分会 中川侑河 小学高学年 主体的に追究し,問題解決に算数の学びを活用する子の育成 2025年8月11日
西尾 横須賀小分会 畔柳百合枝 小学低学年 主体的に学習をすすめ、考えを自分の言葉で表現できる子の育成 2025年8月15日
数学(数学)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 なごやか中分会 飯田和志 中学 日常を感じる数学的活動 2025年8月20日
名古屋 明豊中分会 下嵩人 中学 数学的に考える力の育成 2025年8月20日
一宮 北部中分会 金中勇樹 中学校 数学的な見方・考え方を働かせ,数学的な活動を通して確かな学力を育む数学教育 2025年8月22日
一宮 木曽川中分会 佐藤卓也 中学校 数学的な見方・考え方を働かせ、数学的な活動を通して確かな学力を育む数学教育 2025年8月22日
春日井 東部中分会 杉野佑馬 中学 知識や技能を統合して活用することができる生徒の育成 2025年8月17日
小牧 味岡中分会 花瀬貴昭 小学校3年、中学 数学的な見方・考え方を働かせて問題解決する生徒の育成 2025年8月18日
愛知 豊明中分会 志鶴工宇太 中学 数学的見方・考え方の育成 2025年8月18日
尾北 大口中分会 伊藤司 中学校1年生 数学に意欲的に取り組む生徒の育成 2025年8月5日
尾北 扶桑北中分会 平田直基 中学校1年生 目を輝かせて吾を語り、仲間と共に豊かな未来を切り拓く生徒の育成 2025年8月5日
海部 甚目寺中分会 森亮太 中学 自己を見つめ、主体的に学ぶ生徒の育成 2025年8月21日
豊橋 野依小分会 渡會弘勝 中学 問題解決に向けて主体的に取り組み,批判的な考察と説得力のある主張ができる生徒の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊川 西部中分会 牛山実奈美 中学 関数的な見方を獲得し、友達と考えを伝え合う中で、事象を数学的にとらえて問題解決を図る生徒の育成 2025年8月18日
豊田 崇化館中分会 松井祥太 中学 ICTを用いた協働的な学習の中で、気付きや考えを、自信をもって伝え合うことのできる生徒の育成 2025年8月18日
蒲郡 竹島小分会 大木脩平 中学 身近な事象に疑問をもち、数学を用いて自分なりの考えをもち解決しようとする生徒の育成 2025年8月11日
田原 東部中分会 合田雄将 中学 生徒が仲間とかかわりながら探究的に課題に取り組み、学びを深めていく授業提案 2025年8月18日
理科(小学校)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 万場小分会 酒井貴史 小学中学年 児童が主体的に問題解決に向かう理科学習 2025年8月20日
名古屋 山吹小分会 神谷健太 小学高学年 目を輝かせて夢中で探究に走り出す子どもの姿を引き出す理科授業 2025年8月20日
一宮 浅野小分会 津田恭輔 小学校高学年 理科の見方・考え方を働かせ、自然を追究する理科学習 2025年8月22日
春日井 味美小分会 阿知波尚己 小学高学年 自らの生活と学習を結び付け、深い学びをする児童の育成 2025年8月28日
豊橋 磯辺小分会 伊藤大智 小学高学年 主体的に問題解決に取り組み,協働的に学びを追究する子どもの育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 朝日中分会 淺澤一朗 小学中学年 科学的に探究し、協働的に思考を深める児童の育成 2025年8月19日
豊田 根川小分会 生田伸也 小学高学年 友達との対話を通して考えを深める中で、問題解決の方法を発想し、実践しようとする児童の育成 2025年8月18日
安城 錦町小分会 榊原武尊 小学中学年 自ら科学的な課題と向き合い、多様な意見から自らの考えを深め、自分なりの納得解を見つけ、最適解を導き出すことができる児童の育成 2025年8月14日
蒲郡 三谷東小分会 小泉辰十 小学高学年 自然の仕組みを感動的にとらえさせる理科学習 2025年8月11日
西尾 八ツ面小分会 伴昌樹 小学高学年 個別最適な学びと協働的な学びによる、自立した学習者の育成 2025年8月15日
田原 田原中部小分会 鈴木健斗 小学中学年 自然事象にすすんで関わり、他者と協働しながら考えを深められる子の育成 2025年8月18日
理科(中学校)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 東港中分会 國嶋慎吾 中学 見通しをもって、事象を解明しようとする生徒の育成 2025年8月20日
名古屋 天神山中分会 増田旬一郎 中学 科学的な問いを設定し、問題解決の方法を立案しながら追究していく理科学習 2025年8月20日
一宮 西成東部中分会 小澤晃慶 中学校 理科の見方・考え方を働かせ、自然を追究する理科学習 2025年8月22日
尾張旭 旭中分会 平手祐子 中学 個別最適な学びと協働的な学びの一体化の充実を通して、主体的に学ぶことのできる生徒の育成 2025年8月18日
西春 師勝中分会 河口隼大 中学 科学的事象において、主体的・対話的で深い学びができる生徒の育成 2025年8月12日
愛知 東郷中分会 宮地佑恭 中学 身近な事象を科学的に説明できる生徒の育成 2025年8月18日
尾北 犬山中分会 市川直輝 中学校2年生 自ら進んで実験に関わることができる生徒の育成 2025年8月5日
稲沢 千代田中分会 箕浦真之 中学 主体的に学び、科学的に探究する生徒の育成 2025年8月17日
海部 藤浪中分会 小林怜央 中学 自然の事物・現象と対話し、協働的に探究する生徒の育成 2025年8月21日
海部 蟹江中分会 野口瑛斗 中学 主体的に学習に取り組む生徒の育成を目指した理科学習 2025年8月21日
豊橋 賀茂小分会 伊藤孔一 中学 自ら見いだした問題に対して、他者の考えと比較・共有する中でより妥当な考えを再構築し、自分の力で解決しようとする生徒の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊川 代田中分会 黒柳雅史 中学 事物・事象に対して自ら問題を見つけて追究し、考えを深めることができる生徒の育成 2025年8月18日
豊田 末野原中分会 中村彩音 中学 事象を粒子的にとらえ、自らの言葉で説明できる生徒の育成 2025年8月18日
安城 安城南中分会 糟谷政人 中学 生徒自ら学びを調整し、自らの手で課題解決できる生徒の育成 2025年8月14日
安城 明祥中分会 森隆 中学 自分に合った学び方で、主体的・対話的に課題解決に向かう生徒の育成 2025年8月14日
安城 安城西中分会 内山佳樹 中学 探究心や調べる力、学んだことを実践する力を伸ばす理科の授業づくり 2025年8月14日
蒲郡 塩津中分会 岡田幸大 中学 自然の仕組みを感動的にとらえさせる理科学習 2025年8月11日
みよし 三好丘中分会 野村拓夢 中学 多様な視点を取り入れ、ジャンプ課題を考察することで、科学的思考のできる生徒の育成 2025年8月17日
生活科
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
一宮 大和東小分会 川畑直子 小学校低学年 新たな価値を作り出し、生活の中に生かす子ども 2025年8月22日
春日井 高座小分会 又吉友美 小学低学年 人との関わりを大切にし、学びの楽しさを感じる児童の育成 2025年8月17日
豊橋 牟呂小分会 澤田萌泉 小学低学年 友達とかかわり合いながら,地域に愛着を深める子の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 住吉小分会 福西美紗子 小学低学年 教材に興味をもち、他者と関わり合うことで、学ぶ喜びを味わうことができる子どもの育成 2025年8月19日
豊田 若林西小分会 馬渕菜穂 小学低学年 主体的に地域に関わり、仲間とともに地域への愛着を深める子の育成 2025年8月18日
安城 高棚小分会 景川千裕 小学低学年 友だちや地域の人々と主体的に関わり合いながら、学びを深める子どもの育成 2025年8月14日
安城 祥南小分会 村松春香 小学低学年 学ぶ楽しさを知り、主体的に学ぶ祥南っ子の育成 2025年8月14日
蒲郡 形原北小分会 柴田結佳 小学低学年 思いや願いの実現に向けて,仲間と共に協力する子の育成 2025年8月11日
西尾 横須賀小分会 田中亜希子 小学低学年 人とのかかわりのよさを感じ、主体的に学びを進める子どもの育成 2025年8月15日
みよし 三吉小分会 松尾美希 小学低学年 いろいろな人とのかかわりを通して、意欲的に活動する児童を目指して 2025年8月17日
新城 東陽小分会 岡本華 小学低学年 地域に愛着をもち、地域の一員として行動を考え、全力で取り組む児童の育成 2025年8月19日
田原 田原中部小分会 木村綾華 小学低学年 友達と関わり合いながら試行錯誤し、家族のためにすすんで活動する子の育成 2025年8月18日
美術
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 大曽根中分会 長谷川喜一 中学 柔軟な発想をもとに、多様な表現を認め合える生徒の育成 2025年8月20日
名古屋 福田小分会 花井聡一郎 小学高学年 自分の思いを最大限に作品に表現できる児童の育成 2025年8月20日
一宮 大和中分会 髙橋侑妃乃 中学校 ひとりひとりの心と響き合う美術教育 2025年8月22日
春日井 味美中分会 辻立奈 中学 自ら問題を解決し、独創的に発想・表現しようとする生徒の育成 2025年8月17日
西春 星の宮小分会 神田綾 小学低学年 色や形と豊かにかかわり、主体的に創造活動に取り組む児童の育成 2025年8月12日
愛知 日進東中分会 寺田笑佳 中学 創意工夫を重ね、自他の表現を認めることができる生徒の育成 2025年8月18日
尾北 宮田中分会 真崎滉平 中学校3年生 自己調整しながら学習に取り組むことができる生徒の育成 2025年8月5日
稲沢 治郎丸中分会 𠮷川研太 中学 生きる力を育む図画工作・美術科の授業をめざして 2025年8月17日
海部 伊福小分会 鹿島千佳 全学年 おもいをもち、主体的に制作に取り組む児童の育成 2025年8月21日
海部 暁中分会 佐橋刻 中学 主体的におもいや考えを発信できる生徒の育成 2025年8月21日
海部 大治中分会 早瀬葵 中学 美術の楽しさを味わい、自分のおもいを作品で表現できる生徒の育成 2025年8月21日
豊橋 東陽中分会 矢島光香子 中学 自ら主題を生み出し,形や色を工夫しながら,自信をもって制作できる生徒の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊川 国府小分会 鈴木晶子 小学高学年 学ぶことが楽しいと感じられる子、学び続ける子の育成 2025年8月18日
刈谷 小垣江東小分会 屋敷奈緒子 小学高学年 子どもたちが主体的に活動し、単元が進む中でもわくわくが持続し続ける図画工作の授業づくり 2025年8月19日
豊田 益富中分会 金蔵伊紗 中学 対話を通じて、豊かな表現を楽しむ生徒の育成 2025年8月18日
西尾 平坂中分会 鈴木悠斗 中学 自分の表現に喜びを感じ、作品を通してつながり、語り合う造形活動 2025年8月19日
北設 田口小分会 内藤友理 小学高学年 仲間とかかわりながら自分の思いを広げて作品作りができる子どもの育成 2025年8月18日
音楽
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 藤が丘小分会 近藤優花 小学高学年 仲間と関わり合いながら、思いや意図をもって表現する児童の育成 2025年8月20日
名古屋 当知中分会 一楽瑞香 中学 「感性を働かせ、音楽を表現することを楽しむ生徒の育成」 2025年8月20日
一宮 赤見小分会 埜田文菜 小学校中学年 思いや意図にあった表現を楽しみ、主体的・対話的に音楽活動に取り組もうとする児童の育成 2025年8月22日
一宮 奥中分会 三浦綾 中学校 音楽のよさを感じ、かかわり合い、学びの意味や価値に気付く生徒の育成 2025年8月22日
春日井 高森台中分会 菅利行 中学 一人一人が学びやすくなるための学習環境調整の工夫 2025年8月28日
豊橋 東部中分会 長谷川薫 中学 仲間と関わりながら総合芸術の魅力を探究し、生涯にわたって音楽文化に親しもうとする生徒の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 富士松東小分会 楠本みさ子 小学高学年 イメージしたことを、音楽で豊かに表現する子の育成を目指して 2025年8月19日
豊田 末野原中分会 菱田真里子 中学 他者との関わりを通して、音楽のおもしろさに気付き、よりよい自己表現方法を身に付けることができる生徒の育成 2025年8月18日
蒲郡 蒲郡南部小分会 中山美咲 小学低学年 豊かに感じ 表現する子 2025年8月11日
西尾 福地中分会 土屋菫 中学 音楽の楽しさを深めていく子どもの育成 2025年8月15日
技術
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 御幸山中分会 伊藤改斗 中学 自ら課題を設定し解決することができる生徒の育成 2025年8月20日
一宮 今伊勢中分会 江上貴也 中学校 「よりよい生活の実現と持続可能な社会の構築に向け、自ら工夫し創造する生徒の育成」 2025年8月22日
春日井 篠原小分会 青山陽介 中学 春日井の教育研究活動における中学校技術教育の実践と研究 2025年8月17日
春日井 知多中分会 吉田祐輝 中学 よりよい生活の実現と持続可能な社会の構築に向け、自ら工夫し創造する生徒の育成 2025年8月17日
稲沢 稲沢中分会 加藤久海 中学 よりよい生活の実現と持続可能な社会の構築に向け、自ら工夫し創造する生徒の育成 2025年8月17日
豊橋 北部中分会 伊藤恭平 中学 学びたいを叶えるICT活用で、自己の考えを深め、更に学び続けようとする生徒の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 雁が音中分会 山本昂平 中学 作物の栽培に関心をもち、工夫しながらよりよい栽培をしようとする生徒 2025年8月19日
豊田 益富中分会 三宅貴久 中学 自分の考えに自信をもって発信し、自分の最適解を自分で見付けられる生徒の育成 2025年8月18日
蒲郡 蒲郡中分会 松山元希 中学 自ら学び、動き出す生徒を育てる 2025年8月11日
西尾 西尾中分会 都原萌子 中学 よりよい生活の実現と持続可能な社会の構築に向け、自ら工夫し創造する生徒の育成 2025年8月15日
家庭科
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 川原小分会 森島綾子 小学高学年 健康で快適な生活を自ら営もうとする児童の育成 2025年8月20日
一宮 萩原小分会 守屋有美 小学校高学年 対話を通して、未来の食生活をよりよくしようとする実践力を育む家庭科教育 2025年8月22日
一宮 葉栗中分会 大澤規恵 中学校 よりよい生活の実現や持続可能な社会の構築に向け、自ら工夫し創造する生徒の育成 2025年8月22日
稲沢 下津小分会 貴志優里 小学高学年 自分の生活を見つめ、よりよくしようと工夫する児童の育成 2025年8月17日
豊橋 岩田小分会 上林雅実 小学高学年 衣服のすずしい着方についての疑問を主体的に解決し,見方・考え方を広げようとする子の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 富士松南小分会 友清伸一 小学高学年 家庭や地域のよさを知り、学んだことを生活に生かす子の育成 2025年8月19日
豊田 花山小分会 田島桜子 小学高学年 新たな課題を見付け、目標に向けてよりよい方法を選択し、実践しようとする児童の育成 2025年8月18日
西尾 平坂中分会 諏訪さくら 中学 生活から課題を考え、根拠を踏まえて物事を選択し、最適解を導き出せる生徒の育成 2025年8月15日
保健体育(体育)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 植田南小分会 及川泰平 小学中学年 仲間と共に達成感を味わう体育学習 2025年8月20日
名古屋 久方中分会 柘植洋平 中学 根拠をもって考え、主体的に学ぶ力を高める体育学習 2025年8月20日
一宮 千秋南小分会 高田翔平 小学校高学年 「運動の楽しさや喜びを見つけ、適切に体を動かす力を身に付ける体育学習」 2025年8月22日
一宮 南部中分会 小森大輝 中学校 主体的で深い学びを引き出し、自ら課題を解決しようとする生徒を育てるハードル走の授業づくり 2025年8月22日
小牧 味岡中分会 土屋勇樹 中学 ともに学び合い、高め合う児童生徒の育成を図る体育学習 2025年8月18日
愛知 梨の木小分会 中靍智也 小学中学年 自分の動きに「こだわり」をもたせ、級友の前で表現することを楽しもう 2025年8月18日
尾北 羽黒小分会 保浦友成 小学校3年生 自己の課題を見つけ、その解決に向けて考えることのできる児童の育成 2025年8月5日
海部 神守小分会 木下翔太郎 小学高学年 仲間と協働しながら思考を活性化させ、自己の力に応じた技能の獲得を目指す体育学習 2025年8月21日
豊橋 福岡小分会 荻野岳大 小学高学年 仲間とかかわり合いながら“わかった”“できた”という達成感を味わうことができる子の育成 2025年8月18日
豊橋 東陽中分会 玉越圭 中学 崩しや返しの感覚を身につけ、自分の力で攻防を楽しむことができる生徒の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊川 御津南部小分会 石黒智己 小学高学年 運動する楽しさや喜びを味わい、自ら学びを深めていく体育学習 2025年8月18日
豊川 東部中分会 稲垣亮 中学 仲間とともに課題をみつけ、解決しながら学びを深めていく体育学習 2025年8月18日
刈谷 富士松中分会 七原良平 中学 運動ができる喜びを実感し、生涯にわたって運動に親しむことができる生徒の育成 2025年8月19日
豊田 西広瀬小分会 磯賢 小学高学年 ゲームを中心として、子どもの思考の流れで進める体育学習 2025年8月18日
豊田 高橋中分会 寺尾隆平 中学 誰もが親しめるスポーツを考え、意欲的に身体を動かすことができる生徒の育成 2025年8月18日
安城 志貴小分会 片山悟 小学低学年 主体的・対話的に学びを深めていく児童の育成 2025年8月14日
安城 作野小分会 近藤良彦 小学高学年 仲間と関わりながら技能を高め、運動する楽しさや喜びを味わうことができる子の育成 2025年8月14日
安城 桜町小分会 兎子尾凌大 小学高学年 自分の役割をもち、他者の意見を聞き、学びを深める児童の育成 2025年8月14日
蒲郡 三谷中分会 千賀拓也 中学 夢中になって身体を動かし,運動に親しむことができる子の育成 2025年8月11日
西尾 平坂中分会 中根嘉彦 小学高学年 児童生徒の実態を的確に把握し、運動の楽しさを味わいながら、体力の向上に取り組める実践 2025年8月19日
みよし 三好中分会 中島裕也 中学 効率的な投動作により投能力を高め、記録更新の楽しさを味わうことができる生徒を目指して 2025年8月17日
新城 作手小分会 小林健志 小学中学年 仲間と関わりながら、作戦を立て、運動を楽しむ子の育成 2025年8月19日
田原 童浦小分会 金田学 小学高学年 運動を「する」「みる」「支える」かかわり方を知り、運動を楽しむことができる子の育成 2025年8月18日
保健体育(保健)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 八事小分会 児玉さゆみ 小学高学年 自尊心の向上と肯定的に物事を捉えることができる児童の育成 2025年8月20日
名古屋 北一社小分会 佐舗帆乃香 小学高学年 心と体のつながりを意識し、生活習慣を改善しようとする子どもの育成 2025年8月20日
一宮 葉栗小分会 森彩華 小学校高学年 みがき残しが多い部分を意識して、丁寧な歯みがきができる児童の育成 2025年8月22日
豊橋 二川中分会 伊藤由紀 中学 自分が決めたルールを守ってメディアを利用することができる生徒の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 日高小分会 加藤紀香 小学高学年 よい睡眠のために、就寝1時間前にメディア機器の使用をやめることのできる児童の育成 2025年8月19日
豊田 土橋小分会 東埜奈津子 全学年 健康を意識したメディアの使用方法を、自分で目標設定し実践できる子の育成 2025年8月18日
蒲郡 大塚中分会 市川佳奈 中学 歯と口の健康に関心をもち、セルフケアとプロケアの両方を意識できる生徒の育成 2025年8月11日
西尾 福地中分会 高安紗瑛 中学 福地中 自他大好き大作戦! 2025年8月15日
自治的諸活動と生活指導(小学校)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 徳重小分会 日出嶋歩美 小学高学年 「私ってすごい!」自分を見つめ、自分を受け入れられる児童の育成 2025年8月20日
名古屋 港西小分会 佐治公規 小学中学年 みんなのために自分らしく輝く児童の育成 2025年8月20日
名古屋 福田小分会 成田祥明 小学低学年 互いのよさを認め合うことができる児童の育成を目指して 2025年8月20日
一宮 起小分会 菱田達哉 小学校 「未来を拓く 心豊かでたくましい 児童の育成」 2025年8月22日
稲沢 祖父江中分会 岩田知士 小学中・高学年 自他を大切にし、自己指導能力を高める児童生徒の育成 2025年8月17日
海部 津島南小分会 青木未希 全学年 豊かな心で、たくましく主体的に判断する児童の育成 2025年8月21日
海部 秋竹小分会 石田聖典 全学年 集団の一員としてよりよい生活づくりに参画する児童の育成 2025年8月21日
豊橋 吉田方小分会 石川翔大 小学高学年 さかんな笑顔で全力全開 2025年8月18日
豊橋 豊岡中分会 原田拓希 小学高学年 人それぞれのよさやちがいを知ったり,友達と関わったりして,「自己肯定感」や「社会的スキル」を高めていける子の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊田 小清水小分会 鈴木陽人 小学高学年 よりよい自己実現のために仲間と関わり合い、主体的に行動する子の育成 2025年8月18日
豊田 若園小分会 柴田生太郎 小学高学年 自ら課題を見付け、「〇〇したい」の思いをもち、前向きに行動する子の育成 2025年8月18日
豊田 浄水小分会 油井徳子 小学低学年 食べることを楽しみ、心身共に健康になる食事を意識できる児童の育成 2025年8月18日
自治的諸活動と生活指導(中学校)
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 南光中分会 川口智之 中学 規範意識を身に付け、よりよい人間関係を築くことができる生徒の育成 2025年8月20日
一宮 中部中分会 松田省太 中学校 自己指導能力の獲得を支える生徒指導 2025年8月22日
小牧 北里中分会 佐々木伸吾 中学 自己指導能力の育成を目指して 2025年8月18日
西春 西枇杷島中分会 渡邉芳紀 中学 自己指導能力を獲得できる生徒の育成 2025年8月12日
海部 美和中分会 貞清裕平 中学 人権尊重の精神を培い、豊かな人間関係を築こうとする生徒の育成 2025年8月21日
豊橋 飯村小分会 尾川あゆ美 中学 学級生活における課題に気づき、よりよい学級を目ざして主体的に実践しようとする生徒の育成 2025年8月19日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊田 石野中分会 根岸恭志 中学 主体的に行事の計画に関わり、自らの手で学校生活をよりよくしていこうとする生徒の育成 2025年8月18日
豊田 浄水中分会 稲葉浩志 中学 自ら問題を発見し、課題や目標を設定して目標達成に向けて、主体的に考え、行動できる生徒の育成 2025年8月18日
田原 東部中分会 市川佑平 中学 合唱祭を成功させよう 2025年8月18日
能力・発達・学習と評価
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
知多 船島小分会 高野裕志 小学中学年、中学 学びを実生活に生かせる子どもの育成 2025年8月11日
知多 共和西小分会 渡辺剛大 小学全学年、中学 共有した考えを深め、自ら学ぶことができる児童・生徒の育成 2025年8月11日
知多 河和小分会 間瀬晋作 小学校特別支援、小学校低学年、中学 個性が生きる学びのデザイン 2025年8月11日
知多 旭南小分会 鷹松航 小学全学年、中学 学び続けることができる児童・生徒の育成 2025年8月11日
知多 青山中分会 新美賢太郎 小学中学年、小学高学年、中学 課題に気づき、主体的に解決しようと共に考える児童・生徒の育成 2025年8月11日
知多 森岡小分会 小山宏之 小学高学年、中学 主体的に学ぶことができる児童・生徒の育成 2025年8月11日
知多 武豊中分会 竹内湧祐 小学高学年、中学 自他のいのちを大切にすることができる児童・生徒の育成 2025年8月11日
知多 青海中分会 茂川なつき 中学 情報共有アプリケーションを活用した教材研究のあり方 2025年8月11日
知多 英比小分会 山下翔輝 小学全学年、中学 言語感覚の豊かな児童・生徒の育成 2025年8月11日
知多 南知多中分会 髙島優祐 小学高学年、中学 小・中学校9年間を通した発達や学びを支える教育の充実 2025年8月11日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
特別支援
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 片平小分会 橋本裕里恵 特別支援学級 言葉によるやり取りをしながら生き生きと学校生活を送ることができる児童の育成 2025年8月20日
名古屋 正保小分会 田上陽子 特別支援学級 自分に合った方法を探し、計画して行動することができる児童の育成 2025年8月20日
一宮 神山小分会 竹内文 小学校低学年・中学年・高学年 「子どもの実態に応じた支援の方法や内容のあり方」 2025年8月22日
一宮 萩原中分会 岩田隆祐 中学2年生 自ら他者との関係を構築する生徒の育成 2025年8月22日
尾張旭 旭丘小分会 松本真由美 小学特別支援学級 自らの興味・関心を起点に学びを広げる特別支援学級の児童の育成 2025年8月18日
豊橋 石巻中分会 尾崎亨介 中学 仲間と関わり合いながら、自分の思いや願いの実現に向けて主体的に取り組もうとする生徒の育成 2025年8月19日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 かりがね小分会 溝下総一 全学年 活動する楽しさや人と関わる喜びを味わおうとする子どもの育成 2025年8月19日
豊田 明和小分会 小野ゆう子 全学年 話し合いを通して、友達と協力して活動することのすばらしさを実感できる子の育成 2025年8月18日
安城 明和小分会 井岡瑞葵 全学年 主体的に劇づくりに参加し、登場人物の気持ちを考え、役になりきり表現する子の育成 2025年8月14日
蒲郡 西浦中分会 柴田真由美 中学 仲間とかかわり,協力しようとする生徒の育成 2025年8月11日
西尾 矢田小分会 手島敦子 小学高学年 自分に自信をもち、あきらめずに頑張れる子の育成 2025年8月15日
進路指導・キャリア教育
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
一宮 浅井中分会 西垣峰生 中学校 「未来を切り拓き 人間性豊かでたくましく生きる児童生徒の育成」 2025年8月22日
小牧 小牧中分会 川野敬介 中学 自ら進路選択できる生徒の育成をめざして 2025年8月18日
尾北 岩倉北小分会 安藤文歩 小学校6年生 勤労観・職業観を育むキャリア教育 2025年8月5日
海部 甚目寺小分会 二宮和茂 全学年 持続可能な社会のつくり手となる児童の育成を目指して 2025年8月21日
教育条件整備
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
海部 立田北部小分会 浅井亮太郎 全学年 子どもたちが意欲的に学ぶことのできる学校をめざして 2025年8月21日
豊橋 二川南小分会 神藤優希 小学高学年 子どもたちが安心して生活できる環境をめざす教育条件整備 2025年8月28日
過密・過疎、へき地
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
知多 篠島中分会 野口一輝 中学 主体的・協働的に学び、ふるさとへの誇りと愛着をもった人間性豊かな子どもの育成 2025年8月11日
豊田 小原中分会 山本朱実 中学 3年間を通して故郷への思いを深め、誇りをもって自ら学び、行動する生徒の育成 2025年8月18日
北設 豊根中分会 西栞里 中学 ふるさとを世界に伝えるために、主体的に学習に取り組む生徒の育成 2025年8月18日
情報化社会の教育
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 高針小分会 森下諒 小学高学年 情報活用能力を生かして夢中で探究する児童の育成 2025年8月20日
名古屋 志段味東小分会 下戸秀平 小学中学年 自分の「分からない」を大切にし、情報を収集して「分かる」につなげようとする児童の育成 2025年8月20日
一宮 朝日西小分会 二宮司 小学校 「未来を切り拓き、たくましく生きる子どもの育成」 2025年8月22日
海部 甚目寺南中分会 竹口滉輝 中学 PDCAサイクルによる自己調整力の育成 2025年8月21日
豊橋 高豊中分会 澤井紀人 中学 「ネットワーク社会におけるメディアとヒューマンコミュニケーション」コラボノートを活用し,科学的な根拠をもとに自分の考えを伝える子の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊川 小坂井東小分会 岩下雄哉 小学低学年 情報活用能力を基盤とした探究的な学びの実現 2025年8月18日
豊田 中山小分会 加藤翔太 小学低学年 対話を通して豊かに表現できる児童の育成のための学習用タブレットの活用 2025年8月18日
読書・学校図書館
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
海部 神守中分会 藤村直大 中学 主体的に本と関わり、生きる力を育む生徒の育成 2025年8月21日
豊橋 飯村小分会 森田悠一 小学高学年 子ども主体の読書推進活動を通して、すすんで本を手に取る子の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 住吉小分会 田上歩美 小学低学年 知りたい情報を見つける方法を知り、進んで調べることができる子の育成 2025年8月19日
豊田 衣丘小分会 豊田真綾 小学低学年 必要な情報を図書資料から選び、グループでの話し合いを通して友達と協力しながら考えを深める児童の育成 2025年8月18日
豊田 稲武中分会 山川りさ 中学 多様な情報を判断・処理しながら、自分の考えをもつ生徒の育成 2025年8月18日
西尾 一色東部小分会 深津美穂 小学中学年 子どもの「もっと読みたい」を引き出す国語の授業づくり 2025年8月15日
総合学習
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 平針南小分会 加藤悠 小学高学年 問いをもって探究し続ける子どもを育てる総合的な学習の時間 2025年8月20日
一宮 葉栗小分会 河野直道 小学校中学年 「子どもたちが生き生きと活動する総合的な学習の時間の展開」 2025年8月22日
一宮 末広小分会 吉田光宏 小学校中学年 「子どもたちが生き生きと活動する総合的な学習の時間の展開」 2025年8月22日
一宮 木曽川中分会 川島賢士 中学校 生きる力を育む総合的な学習 2025年8月22日
小牧 応時中分会 遠藤弘隆 中学 主体的・協働的に学び続ける子どもたちを育てる総合的な学習の時間の創造 2025年8月18日
稲沢 祖父江小分会 上野凌輔 小学高学年 主体的・協働的に学び続ける子どもたちを育てる総合的な学習の時間の創造 2025年8月17日
海部 新蟹江小分会 市村佳太 小学高学年 学びを生かして、自らの生活を切り拓く子どもの育成 2025年8月21日
豊橋 南稜中分会 戸田陽加利 中学 誰一人取り残されない社会を実現するために 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
豊田 石畳小分会 二村文康 小学高学年 主体的に探究学習に取り組み、たくましく未来を生きる子の育成 2025年8月18日
豊田 美里中分会 三浦詩穂 中学 身の周りの課題に目を向け、仲間と協働しながら課題を解決しようとする生徒の育成 2025年8月18日
安城 桜林小分会 下平幸輝 小学中学年 「人」・「もの」・「こと」との出会いを通じて協働的な学びを深める児童の育成 2025年8月14日
安城 新田小分会 大参瑞生 小学中学年 地域を見つめ、試行錯誤を繰り返しながら探究し、やり遂げた達成感と地域への愛着をもつことのできる児童の育成 2025年8月14日
西尾 吉良中分会 角谷健太郎 中学 伝統を大切にし、受け継がれる想いを大切にする子の育成 2025年8月15日
碧海 知立東小分会 山口未々 小学高学年 多様な他者と関わりながら、社会に参画しようとする子の育成 2025年8月12日
特 「特別の教科 道徳」
単組 分会 氏名 実績学年 タイトル 更新日
名古屋 春田小分会 倉屋玲樹 小学高学年 「自分のきもち」を大切にして行動できる児童の育成 2025年8月20日
一宮 貴船小分会 水野晋吾 小学校高学年 『探究』と『対話』を重視した道徳教育の創造 2025年8月22日
一宮 南部中分会 石黒裕菜 中学校 「追求」と「対話」を重視した道徳教育の創造 2025年8月22日
尾張旭 渋川小分会 淺井春乃 小学高学年 特別の教科道徳において自己を見つめ、その学びを実生活に生かすことができたと感じられる児童の育成 2025年8月18日
愛知 竹の山小分会 古田拓也 小学高学年 自分なりの納得解を見つけようとする児童の育成 2025年8月18日
尾北 藤里小分会 永田裕一 小学校2・5年生 道徳的価値を自分の経験から考えることができる児童の育成 2025年8月5日
尾北 布袋小分会 村岡智 小学校3年生 自己を見つめ、よりよく生きようとする子どもを育てる道徳教育 2025年8月5日
稲沢 稲沢北小分会 大澤裕理奈 小学低学年 自己を見つめ、よりよい生き方を考える児童生徒の育成 2025年8月17日
海部 佐屋小分会 加藤彩夏 全学年 「道徳的価値観を深め、感性豊かな児童の育成」 2025年8月21日
豊橋 磯辺小分会 山崎成美 小学高学年 道徳的価値に基づき,自己の行動を見つめ直すことで自分の役割を最後まで果たそうとする子の育成 2025年8月18日
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
岡崎 未定 8/29決定 9/1更新予定
刈谷 刈谷東中分会 鈴木智大 小学中学年 互いに尊重し合える児童の育成 2025年8月19日
豊田 平和小分会 森田裕之 小学中学年 対話を通して、自ら道徳的価値を深め、自己の生き方に生かす子の育成 2025年8月18日
豊田 豊南中分会 中山文乃 中学 多面的・多角的に考えを深め、自分の心の在り方に気付く生徒の育成 2025年8月18日
西尾 中畑小分会 中根実来 小学中学年 物事を多面的・多角的に捉え、自己の生き方について考えを深められる子の育成 2025年8月15日
碧海 吉浜小分会 増田彩子 小学低学年 仲間と話し合うことで考えを広げ、自己を見つめながら考えを深める児童の育成 2025年8月12日